学生研究発表会
『新潟工科大学・新潟産業大学 学生による柏崎に関する研究発表会』を平成14年度から実施しています。この発表会は今後の柏崎地域の都市計画やまちづくりについて、地元で学ぶ大学生の視点で提案してもらうこと、また、大学生の日々の研究成果を学内だけに留めるのではなく、建設業を始めとする産業界や行政関係者、そして一般市民の皆さんに広く発表することにより、産学連携や事業化への可能性が広がることを願って実施しています。
【令和4年度】令和5年2月21日(火)17:30より開催します。
c39e54ecd8cf1e2c9dcb097ca7623032
★ 令和3年度 学生による柏崎に関する研究発表会 ★
審査結果はこちらから → 審査結果
柏崎日報様、柏新時報様、新潟日報様、にも取り上げていただきました!!
最優秀賞の新潟工科大学 工学科4年 三宅春香さん「通りの縁(ふち)、寺の縁(へり)、人の縁(縁)~柏崎市東本町の通りとお寺を活用した公共空間の再構築~」を含む新潟工科大学生による卒業研究作品は、柏崎市ソフィアセンター(図書館)、柏崎市役所等に順次展示されています。
令和4年2月22日(火)に開催した「産大・工科大 学生による柏崎に関する研究発表会」の発表内容です。
下記から御覧いただけます。
①「空間デザイン実践2020+1の取り組み -大学構内のBBQ・焚き火炉設置-」<資料>
新潟工科大学 工学科3年 阿達 翔也 小関 優生
②「風輪通貨流通活動と地域通貨ゲームの実施」 <資料>
新潟産業大学 経済経営学科3年 松本 友哉
③「IoT機器による学習環境の見える化」<資料>
新潟工科大学 工学科3年 井浦 龍 戸松 陽紀 村山 隼人
④「日本の休耕田の実態とその活用」<資料>
新潟産業大学 文化経済学科2年 小林 大祐 澤守 大成
⑤「振動台を用いた防災教育教材の製作及び実用化~新潟工科大学独自の防災教育プログラム地震編~」<資料>
新潟工科大学 工学科4年 木股 賢斗
⑥「柏崎が誇る長寿企業の実態」<資料>
新潟産業大学 文化経済学科2年 池嶋 菜央
⑦「ランドスケープデザインのためのVRChatの効果的利用に関する研究」<資料>
新潟工科大学 工学科4年 福島 翔太 鷲沢 冬羽
⑧「小さな観光と関係人口に関する考察~柏崎市高柳町荻ノ島集落を事例として~」<資料>『最優秀賞』
新潟産業大学 文化経済学科4年 山田 美菜
⑨「通りの縁(ふち)、寺の縁(へり)、人の縁(えん)~柏崎市東本町の通りとお寺を活用した公共空間の再構築~」<資料> 『最優秀賞』
新潟工科大学 工学科4年 三宅 春香
⑩「産学金連携による商品開発・PR動画」<資料>『優秀賞』
新潟産業大学 文化経済学科4年 田邉 青海 太田 瑞希
工業系セミナー
画像1枚
1 新入社員育成(新入社員セミナー)
https://www.mvc-kashiwazaki.jp/about/jinzaiikusei/
2 技術者育成(マイスターカレッジ)
https://www.mvc-kashiwazaki.jp/about/jinzaiikusei/
3 IoT人材育成(IoT推進ラボ)
<販路拡大>→<工業支援>→<開発・業務効率化の支援>→<IoT機器実装推進>にあるページへリンク
4 営業力強化(「強み発掘」「営業力強化セミナー」)
<販路拡大>→<工業支援>→<営業力強化セミナー>にあるページへリンク