青年部 <経営フォーラム21>
【経営フォーラム21とは…】
柏崎商工会議所の先達が地域社会を盛り上げる為には、会員各社の反映が基礎となる。その為に経営の勉強をしっかり専門的に学べる会をつくりたい。・・・という志のもと平成8年柏崎商工会議所青年部 経営フォーラム21は設立致しました。ここには経営に関するさまざまな悩みを抱えている若手経営者・リーダーが集い、講師を招いた例会や各会員が持っている経営の悩みを話し合う例会を開催しております。共に学び切磋琢磨し、業種の枠を超えた交流と意見交換を通じて、次世代の担い手となるたくましい経営者を育成し、地域経済の明るい未来を切り開いていく為に活動しています。
経営フォーラム21 第14代 会長 (株)重野商店 重野 亮

【会長メッセージ】
『原点回帰〜次世代につなぐ〜』
私は会長の2年間で
・楽しく盛り上がる例会
・しっかりと意見交換のできる会議
を築き上げたいと思います。
今年からコロナ規制が大きく緩和される年になると思います。私が会長になり、まずやらなければならないことは、コロナ禍前の経営フォーラム 21 の活動を再開させるということです。
いよいよコロナ禍で集まることが難しい日々が明けようとしています。今まで経営フォーラム21を引っ張ってくださった多くの先輩たちが卒業となり、戸惑うことも多いですが、前年度会長の小林さん、元副会長の竹田さんのサポートもありますので、以前の経営フォーラム21の活動に戻れるよう2年間、皆さんと盛り上げていきたいと思います。
例会に関しては、コロナ禍前にどんな活動をしていたのか振り返る良い機会だと思います。コロナ禍では講師の方に来ていただくのが難しく、意見交換、近況報告などの例会が多かったので、今年度は以前のように講師の方に来ていただく例会の機会を増やしていきたいと思います。
特に私としては、組織作り、リーダーシップを学ぶことに重点をおいていきたいと思います。自分が会長となり戸惑ってしまった経験から、会をどうやって引っ張っていくかを考えることの重要さを感じました。
会社でも同じようなことがあると思います。会員の方も自社でリーダーになる立場にあると思います。組織をどうやって引っ張っていくのか学び、すばらしいリーダーになれるような例会を開催したいと思います。
また、みなさんからは、
・こんな講師の方がいるなら、自社、自分の悩みを聞いてみたい!
・こういう例会に参加したい!
といったいろいろな意見も増えてくると思います。意見が増えてくると会も自然と盛り上がってくるのではないでしょうか。
2年間かけてコロナ禍前のような活気ある経営フォーラム21にということは難しいことだと思いますが、今までやってきたことを振り返り、皆さんと一緒に盛り上げていきたいと思います!そして盛り上がった経営フォーラム21を次の世代に渡していきましょう!
<経営フォーラム21 ホームページURL>https://foramu21.com/
<メンバーで作成しているFacebookページ>https://www.facebook.com/kashiwazakicci.forum21?notif_t=fbpage_fan_invite
女性部 <ウイングス柏崎>
女性部とは
女性経営者あるいは経営に参画する女性が、その資質と商工会議所事業を通じて、商工業の振興と社会福祉の増進に寄与し、併せて会員相互の親睦と連携を図ることを目的に、平成13年11月9日に設立(当時会員23名)しました。
鳥が翼を大きく広げて飛び立つように、女性がもっと自立し、社会へ参加・貢献していけるように、との願いを込めて「ウイングス柏崎」という愛称で、現在25名の会員が女性のパワーで地域を元気にするため、活動しています。
近年の活動状況
平成27年から「柏崎(じもと)を知ろう事業」を開始
平成27~28年度 まちあるき
柏崎市内各地を歩き、女性目線でのマップを作製。
平成29~30年度 伝えたい味
柏崎の郷土料理を作り、レシピを載せたカレンダーを作成。
平成31年度~ウイングス探検隊「地元企業編」
柏崎の地元企業を見学
視察研修
納涼会