【新潟県・行政機関等より お知らせ】
新潟県・行政機関等より、皆さまへ下記ご案内いたします。
1.12/4「国際情勢講演会」開催のご案内(公立大学法人 新潟県立大学)
毎年、外交の最前線で活躍しておられる方々を講師に招いて国際情勢や日本の外交についてお話しいただく「国際情勢講演会」を外務省と共催で開催しております。今年度は、「日本とモンゴル:過去・現在・未来~人と経済の交流について~」と題する講演会を開催し、日本・モンゴルにおける人的・経済的交流の歩みを振り返るとともに、さらなる関係の発展や課題について展望します。
参加費無料で当日はZOOMでも視聴が可能です。(申込締切:11/30(日))
■新潟県立大学ホームページ『令和7(2025)年度 国際情勢講演会』
https://www.unii.ac.jp/event/41437/
2.2/13「先輩が教えるキャリアパス2026~新潟の企業との出会い~」参加企業募集のご案内((一財)Ambitious NIIGATA)
昨年度まで新潟大学主催で開催しておりました、「先輩が教えるキャリアパス2026 ~新潟の企業との出会い~」を今年度は、運営体制を変更し、主催は一般財団法人 Ambitious NIIGATA、共催は新潟大学としまして、新潟大学五十嵐キャンパス第1体育館を会場に開催いたします。ついては、企業の魅力を存分に発信し、意欲ある学生たちとの新たな「つながり」を持てる当イベントの参加企業募集についてご確認くださいますようよろしくお願いいたします。
(申込締切:11/28(金)、申込多数の場合は抽選とし、決定のご連絡は12月上旬を予定)
■申込フォーム
https://forms.gle/dhLan76T9z311mcj8
3.長時間労働削減を始めとする働き方の見直し及び「しわ寄せ」防止に向けた取組に関する要請について(新潟労働局)
当局は11月を「過重労働解消キャンペーン」期間及び「『しわ寄せ』防止キャンペーン」月間として定め、集中的な周知啓発等を行うこととしています。つきましては、キャンペーンの趣旨を御理解いただき、次の事項が着実に取り組まれるようよろしくご確認をお願い申し上げます。
1 労働時間の適正な管理。年次有給休暇を取得しやすい雰囲気を醸成するための取組等を積極的に行っていただくこと。
2 建設工事の発注者となる場合には、適正な工期設定となるよう配慮すること。
また、荷主となる場合には、恒常的な長時間の荷待ちが発生しないよう取組等を行っていただくこと。
3 適正なコスト負担を伴わない短納期発注や発注内容の頻繁な変更による「しわ寄せ」が生じないよう配慮を行うこと。
4 時間外労働に対する割増賃金を適正に支払うこと。
4.「国家公務員倫理」について(国家公務員倫理審査会事務局)
当審査会では、例年12月の1か月間を「国家公務員倫理月間」として、国家公務員だけでなく、事業者の皆さまにも各種啓発活動を実施しております。改めてご確認いただきたく存じます。
■国家公務員倫理審査会ホームページ『経済団体、民間企業等の皆様へ』https://www.jinji.go.jp/rinri/kokumin.html

