【新潟県・行政機関等より お知らせ】
新潟県・行政機関等より、皆さまへ下記ご案内いたします。
1.10/21「令和8年度予算概算要求に関するデジタル関連施策省庁合同説明会」開催のご案内(信越総合通信局情報通信振興課)
この度、関東経済産業局、信越情報通信懇談会との共催で標記説明会を開催いたします。
来年度実施予定の国のデジタル関連の補助制度や取組等について、各省庁からご説明いたします。
オンライン開催ですので、ご興味のある分野のみを、ご視聴いただくことも可能です。
複数省庁の施策を一度に知ることのできる機会ですので、是非ご参加ください。
(申込締切:10/20(月)17:00まで)
■申込先URL:https://www.shinetsu-icc.jp/setsumeikai20251021/
2.10/29「2026年1月施行!~下請法は取適法へ~改正ポイント説明会」開催のご案内(関東経済産業局産業部 適正取引推進課)
令和7年5月、発注者・受注者の対等な関係に基づき、「下請代金支払遅延等防止法及び下請中小企業振興法の一部を改正する法律」が成立しました。
本改正により、各法律名称が「製造委託等に係る中小受託事業者に対する代金の支払の遅延等の防止に関する法律」(略称:中小受託取引適正化法、通称:取適法)・「受託中小企業振興法」(通称:振興法)に変更されます。また、規制内容・規制対象の追加や執行の強化、振興の充実化が行われることとなります。
今般、公正取引委員会、中小企業庁及び関東経済産業局では、令和8年1月1日施行までに広く十分な周知を図る必要があるため、適用対象となる事業者や産業支援機関等を対象に、改正法説明会を開催いたします。
新潟会場は、「朱鷺メッセ」と「オンライン」のハイブリット開催です。
(申込締切:10/21(火)17:00まで)
■公正取引委員会ホームページ『2026年1月施行!~下請法は取適法へ~改正ポイント説明会の実施について』https://www.jftc.go.jp/event/kousyukai/toriteki.html
3.10/31「事業系食品ロス削減推進セミナー」開催のご案内(新潟県農林水産部食品・流通課)
食品関連事業者の皆様と事業系食品ロス削減に係る取組事例及び課題等を共有し、県内で発生する事業系食品ロス削減の取組を一層促進するため、標記セミナーをオンラインで開催することといたしました。
今回は、令和7年3月に改正された「食品ロス削減の推進に関する基本的な方針」や、それに伴う「食品期限表示の設定のためのガイドライン」の改正についても説明をいたします。(申込締切:10/24(金))
■新潟県ホームページ『事業系食品ロス削減推進セミナーを開催します』https://www.pref.niigata.lg.jp/site/syokuhin/0775091.html
4.11/5「中小企業経営シンポジウムin新潟」開催のご案内((一社)新潟県中小企業診断士協会)
本年も中小企業診断士の日イベントとして、標記シンポジウムを企業経営者や中小企業支援機関等を対象に開催いたします。
基調講演では、㈱インプルーブメンツ 代表取締役社長 平 美都江 氏より『なぜ、おばちゃん社長は価値ゼロの会社を100億円で売却できたのか』について講演いただき、その後は分科会や懇親会も予定しております。
会場は朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)です。(申込締切:10/29(水))
■新潟県中小企業診断士協会ホームページ『【11月5日開催】中小企業経営シンポジウム in 新潟のご案内』https://nf-cmca.jp/news/content/H7KthvR4
5.11/27「地方創生経営者フォーラム 伝燈と志命in新潟」開催のご案内(東京海上日動)
(一社)智慧の燈火プロジェクト主催により、地域の宝である「長寿企業の知恵」を、未来を担う経営者や後継者につなぎ、企業発展・地域活性化へ導くことを目的に、標記フォーラムを開催いたします。
本フォーラムは、長寿企業が培ってきた歴史や経験の中から、哲学・文化・事業存続における決断など”唯一無二のものがたり”を通して知恵を学ぶ貴重な機会となります。(申込締切:11/19(水)17:00まで)
■智慧の燈火『第 16 回 地方創生経営者フォーラム 伝燈と志命 in 新潟 2025』https://chienotomoshibi.jp/niigata_2025/
6.個人住民税の特別徴収への移行促進についてお知らせ(新潟県総務部市町村課)
地方税法及び各市町村の条例において、所得税の源泉徴収義務のある事業主は、特段の事情がない限り従業員の個人住民税(市町村民税・県民税)を特別徴収(給与天引き)しなければならないこととされています。
なお、チラシ記載の期限につきましては、地方税法第20条の5の規定により、期限日が休日等に該当する場合はその翌日が期限となりますので、ご留意ください。
7.11/21「採用ツールコンテスト」開催のご案内(新潟県産業労働部しごと定住促進課)
この度、県内企業の採用力向上推進事業の一環として、学生や企業の人事の担当者等から、企業の採用ツールをコンテスト形式で評価してもらうイベントを開催します。学生等の生の声を聞ける貴重な機会ですので、自社の採用ツールに意見をもらいたい企業様、どんな採用ツールが効果的なのか知りたいという企業様はぜひご参加ください。(申込締切:10/31(金))
また、コンテストのオンライン視聴も可能です。どんな採用ツールが効果的なのか知りたいという企業様、他社の採用ツールを参考にしたい企業様はぜひお申し込みください。
■新潟県ホームページ『<令和7年度採用力向上事業> 自社の採用ツールへの評価を希望する企業を募集します!』https://www.pref.niigata.lg.jp/site/saiyouryoku/r7saiyoutool.html
8.11/11「インターンシップ勉強会(第10回)」開催のご案内(新潟地域連携コミュニティ)
本勉強会は、インターンシップ関連の取組みや課題等について、情報共有や意見交換を行うことを目的として開催しています。
今回の事例紹介では、株式会社システムスクエア 経営管理本部 本部長 十文字聡様より『価値あるインターンシップのための協働』と題しまして、全社一丸となって取り組んでいるインターンシップについてご紹介いただきます。(申込締切:11/6(木))
なお、お申込みは当連合会を通じて行いますので、ご希望の事業者様がいらっしゃいましたらご一報いただきたくお願いいたします。