【新潟県・行政機関等より お知らせ】

 新潟県・行政機関等より、皆さまへ下記ご案内いたします。

1.米価高騰対策特別融資」を創設、10/10から制度開始(新潟県産業労働部地域産業振興課)

県制度融資のセーフティネット資金(経営支援枠)に新たに「米価高騰対策特別融資」を追加することとなりましたのでご報告いたします(公表日:9月30日)。制度開始日は10月10日(金)となりますのでご注意ください。

■新潟県ホームページ『米価高騰の影響を受けた中小企業者の資金繰り支援に万全を期すため新たな金融支援を実施します』
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/chiikishinko/yuushi-beikakoutou.html

2.10/8「企業変革リーダー・リスキルプログラム受講説明会」開催のご案内(新潟大学研究企画推進部

10月から企業変革リーダー・リスキルプログラムを始動するにあたり、本プログラムの受講を検討している方に向けて、説明会を開催します。当日は、提供講座の一部をお試し受講として体験いただけます(参加無料・オンライン開催)。なお、プログラム受講の受付は現在準備中です。参考までに暫定版の受講案内チラシを添付いたしますので、説明等にご活用いただければと存じます。

■説明会申込フォーム
https://forms.office.com/r/Lv46dZQGC9

3.【再案内】10/17「新潟県人口減少問題対策推進県民会議キックオフイベント」開催のご案内(新潟県知事政策局政策企画課)

人口減少問題について危機意識を共有し、オール新潟での取組を推進するため、「新潟県人口減少問題対策推進県民会議キックオフイベント」を開催します。現在、会場(新潟県民会館小ホール)には定員の余裕がございます。(申込締切:10/8(水)

■新潟県ホームページ『新潟県人口減少問題対策推進県民会議キックオフイベントを開催します』
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/seisaku/keminkaigi20251017.html

4.10/14締切「大阪・関西万博特別仕様ナンバープレート」のお知らせ((公社)2025年日本国際博覧会協会)

大阪・関西万博も閉幕まで残り約2週間となりました。「大阪・関西万博特別仕様ナンバープレート」のウェブ申込み期限は10月14日(火)となっております。閉幕が近づくこの時期、”万博の思い出”として希望される企業さま/個人さまもいらっしゃるかと思いますので、大変お手数ではございますが、あらためて貴会の所属企業さま宛てにご案内いただけますと幸いです。(本ナンバープレートは自家用/事業用ともにお申し込み可能となっております)

■国土交通省ホームページ『大阪・関西万博特別仕様ナンバープレートの申込み受付終了日のお知らせ』
https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000167.html

5.「第12回全国貨物純流動調査」協力のお願い(北陸信越運輸局交通政策部環境・物流課)

標記調査は荷主企業など出荷側から貨物の動きを調査するもので、全国一斉に5年ごとに実施しています。調査対象として抽出した個別の事業者に対し、調査票への記入を依頼することとしています。(調査回答締切日:11/10(月))。

■国土交通省ホームページ『全国貨物純流動調査(物流センサス)』
https://www.mlit.go.jp/statistics/details/t-other-2_tk_000196.html

6.10/25「AgriTech Lab(アグリテック・ラボ)」開催のご案内((一社)東北経済連合会)

次世代層(学生)を対象とした標記イベントを初開催いたします。本イベントは、アグリテックの一層の推進により異業種からの参入を図り、持続的な産業としての付加価値向上と持続性を高め地域の活性化につなげるため、その担い手となり得る次世代層(学生)を対象にセミナー等を開催するものです。当日は、新潟県内企業や生産者にも運営面でご協力いただきます。企業等の皆様には午前のセミナーセッションをご聴講いただけます。午前のセミナーセッション(オンライン配信有り)は企業等の皆様もご聴講いただけますので、土曜日の開催となり恐れ入りますが、ご参加いただけるようお願いいたします(申込締切:10/17(金)17:00まで)。

■東北経済連合会ホームページ『お知らせ』
https://www.tokeiren.or.jp/news/16074.html

7.11/21「エネルギー講演会in新潟」開催のご案内(東北エネルギー懇談会)

 標記講演会の開催について、ご案内申し上げますとともに、募集チラシを作成しましたのでよろしくお願い申し上げます。

・日時:2025年11月21日(金)13:30~15:00
・場所:新潟グランドホテル3階「悠久の間」(新潟市中央区下大川前通3ノ町2230)
・演題:「第7次エネルギー基本計画とエネルギー安全保障」
・講師:早稲田大学研究院 教授 遠藤 典子 氏
・申込締切:10月20日(月)(チラシ記載の申込フォームへの入力、E-mail、FAX送信のいずれかでお申込みください)

8「健康立県ヘルスプロモーションプロジェクト」動画活用のお願い(新潟県健康づくり支援課)

 県では県民の健康寿命の延伸を目指し、令和元年度から健康づくり県民運動「健康立県ヘルスプロモーションプロジェクト」に取り組んでいます。この度、普及啓発用動画を作成したのでご活用願います。推進強化期間(11月まで)を中心に可能な期間でお願いします。なお、動画の掲載可能期間は令和8年3月31日までとなります。掲載いただきました団体につきましては、別添動画活用報告書にご記入のうえ、健康づくり推進課に直接ご提出をお願いいたします。また、働く世代の運動促進を目指し、県独自のながら運動「ち~とばっか動効果(うごこうか)」の活用も推進していますので、併せてご活用等を検討くださるよう、よろしくお願いいたします。

■健康にいがた21ホームページ『健康立県ヘルスプロモーションプロジェクト』
https://www.kenko-niigata.com/kennkourikkenn/index.html