【新潟県・行政機関等より お知らせ】

 新潟県・行政機関等より、皆さまへ下記ご案内いたします。

1.県内在住の若者を対象としたワークショップ「新潟ワカモノ交流会」開催(新潟県産業労働部しごと定住促進課

本交流会は、若手社会人や学生が同世代と交流しながら、自身の「働き方」や「ジブンらしさ」を考えるきっかけを得られる場であるとともに、企業にとっても若者の価値観やニーズを把握できる貴重な機会となります。開催場所は新潟市および見附市となっております。特に近隣の方におかれましては、18~29歳の若手社員の皆様にご参加いただけますようお願いいたします。

【開催の趣旨】
本ワークショップは、少子化や県外流出の主たる当事者である若者の「生き方」や「働き方」に対する価値観を探り、若者の率直な意見を集約するために、新潟県が初めて開催するイベントです。ワークショップを通じて集まった若者の意見を県内企業へ共有し、実際の「働く場」とのギャップを解消し、若者や女性に選ばれる、誰もが働きやすい職場環境を実現することを目的としています。

「新潟ワカモノ交流会」
対 象:県内の大学・専門学校生、若手社会人 おおむね18~29歳
講 師:一般社団法人GENCOURAGE 代表理事 櫻井彩乃 氏
内 容:自分らしい生き方や理想の職場などをテーマにしたワークショップを通じて、若者のリアルな意見を聴き、若者の働くことに対する意識や価値観を探る。
定 員:各回30 名(定員になり次第締め切り)
参加費:無料

【第1回】
開催日:11 月23 日(日)13:30~16:30(開場13:00)
場 所:Sea Point NIIGATA × MOYORe:(新潟市中央区花園1 丁目1−21 CoCoLo 南館 1F)
共 催:新潟市

【第2回】
開催日:12 月7日(日)13:30~16:30(開場13:00)
場 所:見附市役所 4階 大会議室(見附市昭和町2丁目1−1)
共 催:見附市(予定)
お申し込み・お問い合わせ

【詳細】
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/shigototeijyu/0778570.html

2.12/11「SaaS導入・活用セミナー」開催のご案内(新潟県土木部監理課

建設企業におけるバックオフィス業務のDXを推進する体制整備を支援することを目的に、建設企業のバックオフィスDX推進研修プログラムとしてセミナーを開催いたします(申込締切:12/9(火))。
多くの建設企業に参加していただきたくお願いいたします。また、11/27(木)上越にて「建設業のための事務効率化セミナー」を開催いたします。(事業運営者:有限責任監査法人トーマツ新潟事務所)

■新潟県ホームページ『建設企業のバックオフィスDX推進研修プログラム「SaaS導入・活用セミナー」を開催します』
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/dobokukanri/kensetsu-backoffice-dx-kensyuu-r7-2.html

3.「令和7年度県産食品新市場開拓支援事業」事業者募集(四次募集)のご案内(新潟県農林水産部食品・流通課

食品関連事業者及び生産団体等が取り組む、県産農林水産物及びそれを使用した商品の消費拡大に向けた取組を支援するため、補助事業を実施しますのでお知らせします。食品製造事業者等関係者はご確認をお願いいたします。(応募期限:令和7年12月15日(月)必着

■新潟県ホームページ『令和7年度県産食品新市場開拓支援事業の四次募集について』
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/syokuhin/0782655.html

4.「労働にいがた11月号」のお知らせ(新潟県産業労働部しごと定住促進課

事業主の方向けに労働施策等や法制度の周知を目的として、広報紙「労働にいがた」の11月号を発行しました。

■新潟県ホームページ『労働にいがた(令和7年度)』
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/shigototeijyu/roudouniigatareiwa7.html

5.「新潟県における化学物質の環境への排出量等の集計結果(令和5年度実績)」のお知らせ(新潟県環境局環境対策課

「特定化学物質の環境への排出量の把握等及び管理の改善の促進に関する法律」第8条第5項の規定に基づき、新潟県内における化学物質の排出量等の状況をとりまとめましたので、お知らせします。

■新潟県ホームページ『新潟県内における化学物質の排出量及び移動量(PRTRデータ)』
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kankyotaisaku/2025prtr.html

6.「2025年度(令和7年度)版多重債務者支援機関一覧」ご活用のお知らせ(新潟県総務部県民生活課

「2025年度(令和7年度)版多重債務者支援機関一覧」のデータが完成しましたのでお送りいたします。
多重債務相談対応にご活用くださるようお願いいたします。

■新潟県ホームページ『「多重債務者支援機関一覧」をご活用ください』
https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/kenminseikatsu/1356881913648.html